
お知らせ
3mm?5mm?ダンボールの厚さで失敗しないための簡単なコツ
2025-09-16
皆さん、こんにちは!アラカワ紙業の辻です。
ダンボールを選ぶとき、**「安さ」や「サイズ」だけで決めていませんか?実は、それと同じくらい「厚さ」が大切なんです。荷物の種類に合わせて厚さを使い分けるだけで、梱包がもっとスムーズになり、大切な荷物をしっかりと守ることができます。今回は、「ダンボールの厚さで失敗しないための簡単なコツ」**をお伝えしますね!
なぜかというと、送るものによって「最適な厚さ」が全く違うからです。たとえば、薄いダンボールは軽くてかさばりません。見た目もきれいで、プレゼントの箱にもピッタリです。反対に、厚いダンボールはとても丈夫!重いものを送るときや、壊れやすいものを守るときに大活躍します。
もし、用途に合わない厚さを選んでしまうと、せっかくの荷物が破損してしまったり、余計なコストがかかったりする原因になってしまいます。
段ボールの豆知識参照ください
【厚さの種類と選び方】
-
1.5mm(Eフルート): とても薄く、平らな面が特徴です。お菓子やお化粧品など、美しく見せたいものや、メール便の梱包に向いています。
-
3mm(Bフルート): バランスが良く、比較的軽いものの梱包に最適です。文房具や小型家電など、幅広い用途で使えます。
-
5mm(Aフルート): ダンボールの中で最も一般的で、強度も一番!重い本や食器、工具など、しっかり荷物を守りたいときに選んでください。
いかがでしたか?たったこれだけ知っているだけで、ダンボール選びの失敗は劇的に減らせます。
もし、どのダンボールにすればいいか迷ったら、ぜひ一度、私たちアラカワ紙業にご相談ください。皆さんにぴったりのダンボールを一緒に見つけましょう!