
お知らせ
【ピンチはチャンス!】発注ミスで残った300枚を「通い箱リユース」に転換した町工場の提案力
2025-10-23
発注ミスや在庫過多。製造業において避けられないピンチを、私たちはコスト削減とリユースを提案するチャンスに変えます。単なる納品ではなく、お客様のコストや運用課題を解決する「プロダクトデザイン」の提案力が、当社の強みです。
今期の経営方針「プロダクトデザイン事業の浸透」は、既存事業(製造)においても活きると考えます。それは、お客様にとっての「無駄」を「価値」に変えるデザイン思考です。大量の段ボールが残ってしまったというピンチでも、廃棄コストをかけず、環境負荷も減らす提案ができれば、お客様の信頼をさらに深めることができるからです。
本日、あるお客様への納品時、発注ミスの問題が発生しました。既に材料はカット済みでしたが、残りの段ボールを廃棄するのではなく、別の用途で再活用するアイデアをすぐに提案しました。それが、「通い箱への印刷用」としてのリユースです。ハンコの余りを使って見本を作成するなど、迅速に対応し、お客様の300枚の在庫を無駄にしない道筋をつけました。
また、別の既存顧客からは、価格面で良好な感触を得られつつも、「蓋の取り外しをスムーズにしてほしい」という使いやすさ(デザイン)に関する要望がありました。価格競争ではなく、機能性という付加価値で勝負するため、近々対面での打ち合わせを行うことを決定しています。
私たちは、製品の価格交渉だけでなく、お客様の抱える「使い勝手が悪い」「在庫が残った」「発注ミスが多い」といった、日々の運用課題に寄り添い、段ボールという素材で解決策を提案する「デザイン&ソリューション企業」へと進化しています。
今期の経営方針「プロダクトデザイン事業の浸透」は、既存事業(製造)においても活きると考えます。それは、お客様にとっての「無駄」を「価値」に変えるデザイン思考です。大量の段ボールが残ってしまったというピンチでも、廃棄コストをかけず、環境負荷も減らす提案ができれば、お客様の信頼をさらに深めることができるからです。
本日、あるお客様への納品時、発注ミスの問題が発生しました。既に材料はカット済みでしたが、残りの段ボールを廃棄するのではなく、別の用途で再活用するアイデアをすぐに提案しました。それが、「通い箱への印刷用」としてのリユースです。ハンコの余りを使って見本を作成するなど、迅速に対応し、お客様の300枚の在庫を無駄にしない道筋をつけました。
また、別の既存顧客からは、価格面で良好な感触を得られつつも、「蓋の取り外しをスムーズにしてほしい」という使いやすさ(デザイン)に関する要望がありました。価格競争ではなく、機能性という付加価値で勝負するため、近々対面での打ち合わせを行うことを決定しています。
私たちは、製品の価格交渉だけでなく、お客様の抱える「使い勝手が悪い」「在庫が残った」「発注ミスが多い」といった、日々の運用課題に寄り添い、段ボールという素材で解決策を提案する「デザイン&ソリューション企業」へと進化しています。
「発注ミスで残った在庫の活用に困っている」「今の段ボール箱が使いにくくて改善したい」**など、段ボールの困りごとがあれば、ぜひ一度ご相談ください!
