お知らせ

「品質維持の責任」と「未来の収益源」を両立!製造現場が追求する、事業を安定させるための哲学

2025-11-12

 私たちの製造現場は、「日々の品質維持への責任」という基礎と、「将来の事業を支える収益性の高い新商品の開発」という未来への種まきを同時に行う、二律背反を両立させる哲学で動いています。

 品質は信頼であり、製造上の小さな課題も放置することは許されません。同時に、収益の柱となる新商品を開発し、事業の未来を拓くことも重要です。この両方を妥協なく実行することで、安定した信頼持続的な成長を確保できるからです。

本日の業務で、その両立が具体的に示されました。

  • 品質への責任: 以前発生した製造上の品質課題について、原因と推測される製造設備の状態を、別の印刷作業後に点検し、必要に応じて交換または代替策を検討することを決定。課題の先送りはせず、再発防止に向けた具体的なアクションに繋げています。

  • 未来への種まき: 収益性の高い新商品の試作品製作を早急に進める手配に入りました。ネット販売を通じた販路開拓により、新たな事業の柱を確立します。

  • 未来への種まき: パートナーである学生に立て看板の画像を送って選んでもらうなど、若手の感性をイベント準備に取り入れつつ、明日から始まる中学校での2日間の実習に向けた最終確認も完了させました。

 「製造上の品質課題を、プロとして解決し、再発を防ぎたい」という企業様、または「事業を安定させるための、高収益なパッケージ・商品開発」にご興味のある企業様は、ぜひ私たちにご相談ください。

  1. 品質・コスト改善のご相談: 「今のパッケージの品質不安を解消しつつ、コストも最適化したい」

  2. 新規商品開発のご相談: 「当社の技術・素材を活かして、ネット販売で売れる新たな収益の柱となる商品を開発したい」


パッケージの企画・設計、またはイベントへの協賛・出展に関するご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

https://www.arakawabox.co.jp/contact.html

//www.arakawabox.co.jp/media/1/9/4/9/1949_1200x654.jpg